
秋から冬にかけておいしくなる魚といえばサバ。脂がのったところを塩焼きにすると、こたえられないおいしさです。行楽シーズンにぴったりな、お弁当のおかずに合うサバ料理もマスターしたいな。
「ゴマをたっぷりとまぶしつけて焼く、変わり種の照り焼きにしてみましょうか? 冷めてもおいしいからお弁当に最適よ」
江上料理学院副院長、江上佳奈美先生がとっておきの一品を紹介してくれました。
“ゴマサバ”という種類のサバは知ってますが、果たしてゴマとサバの相性は?
まず、いつもの照り焼きと同じ要領でしょうゆ、みりん、酒を合わせてサバを漬け込み、下味をつけます。30分ほどたったら、「ここで汁気をキッチンペーパーで拭き取るのがポイント。そうすると、ゴマがちゃんとくっつくの」と江上先生。
ゴマは白でも黒でも、それから2色を混ぜて使ってもOK。サバにまぶしたら優しく押さえるようにして、密着させます。
フライパンで両面をこんがりと焼いて出来上がり。ゴマの香りとおいしそうな照りが食欲をそそります。
ゴマとサバの相性の良さは一口食べて分かりました。「下味がついているからこのままでおいしいわ。ゴマによって、香りや味わいもちょっと変わるのね。私はコクのある黒ゴマの方が好き」とママ。ひなちゃんは「皮がカリカリでおいしいですぅ~」と、食感が気に入った様子です。イワシやアジなどでも試してみたい手軽なお魚レシピです。
サバ | …半身 |
---|---|
煎りゴマ(白、黒) | …各適量 |
シシトウ | …6本 |
しょうゆ、みりん、酒、塩、コショウ、サラダ油 |