日本のソウルフードであり、健康食でもある魚食にもっと関心を持ってもらいたい―。
そんな思いから「SAKANA & JAPAN PROJECT 推進協議会」は結成されました。
私たちは、魚のおいしさや魚食文化のすばらしさを再認識し、消費量が再び増えていくことを目指して活動を展開してまいります。
「ウエカツ流サカナ道一直線」不漁が伝わるスルメイカ 無きを嘆かず有るを見よ 「天下の総菜イカ」の有難さを大切に
「ひなちゃんパパの家族レシピ」七夕まつりで知られる仙台の名物で作る「笹かまぼこのピカタ」イタリア風おかずに変身
「ひなちゃんパパの家族レシピ」ユニークな長い形を器に見立てた「ズッキーニのオーブン焼き」
「ウエカツ流サカナ道一直線」空はカンカン、コチはビンビン「かすかな日なたの香りで味わう近づく夏の気配」
「ひなちゃんパパの家族レシピ」備蓄米活用にもおすすめ うまみが凝縮されたアジの干物を、ごちそう感ある混ぜずしに
7日の七夕は、「笹の節句」とも呼ばれます。短冊や色とりどりの飾りをササにつるし、夜空の星...
トマト、ピーマン、ナス…一年中ある野菜も、旬の夏を迎えると生き生きとして見えますね。...
暑くなるとおいしくなる魚といえばアジ。塩焼きやたたきでいただくのもいいけれど、干物だとうまみがぐっと増しますね。...
このところ、スルメイカが不漁との報道が相次いでいる。あまた多くのイカあれど、わが国にとってこのスルメイカほど、幾百年もの長きにわたり全国の暮らしに愛されて...
梅雨の合間に日が差すと、どういうわけかこの魚を思い出す。幼少の頃、キス釣りをしていてこれが釣れて驚き、親は吸い物に良いと喜んだが、爬虫類(はちゅうるい)の...
わたくし思うに、どうにも世間は、この魚に対して冷たい。突っ込んで聞いてみると、どうやら皆さん、イシモチでいい思いをしたことがないという事実がわかってきた。...