魚の国 宝の国 SAKANA & JAPAN PROJECT

SAKANA & JAPAN PROJECT
Facebook Twitter Instagram

ウエカツ流サカナ道一直線

2019年10月11日
Column #033

痩せサンマ食って、国興す

福島県の「小名浜の秋刀魚」(全国漁業協同組合連合会提供)

「サンマ苦いかしょっぱいか」とうたったのは昭和の詩人。その一節は、秋の風情と味覚のみならず、それを口にする者の切なく侘(わ)びた心情までも連想させる妙味がある。一昨年の秋、この連載でサンマを取り上げていて、二度書きはしたくないのだが、このところのサンマ事情を鑑(かんが)みるに、ここは書かざるを得ない。

今年、サンマが取れないのだという。全国ほとんどの魚が軒並み減少傾向にある中、サンマだけは安泰といわれたのは3年前までのこと。取り過ぎ、海水温や餌の変化などと諸説あるが、サンマの漁獲は増減はあったものの、さすがに秋なのに脂がのらないとか、値段が高騰したといった事態には至らなかった。しかし、今年、わが国は、空前の不漁に見舞われている上に、大きなサンマがほとんど見当たらないという。

今期のサンマ漁場が、水温や潮流のために例年に比べてはるか遠方になっていること、漁獲量が少なく痩せて脂が少ないサンマが多いということは明らかな事実にせよ、一方で、別の大きな問題を抱えている。

量が少なければ値段も上がる。しかし、1尾300円のサンマを高くて食えないと不満を口にする消費者が多数を占めているこの国とは、いったい何なのだ。そもそも、外で飲み食いすれば容易に数千円を払うのに、新鮮で立派な体の魚が1尾300円だったとしても、いったい何がいけないのか、冷静に考えてもらいたい。まして、皆が1年を経て待ち望んだ秋の味覚が到来したのではないか。

刺し身や酢締めで食うなら脂がない方がいい。塩焼きではおいしくないというが、薄塩まぶして30分置き、焼く前に2度目の塩を振って焼き上げる痩せサンマには、しっとりとした滋味がある。脂のないサンマを味わえる秋など貴重中の貴重。今年も存分に食って幸せになっていただきたい。いつの世も、消費者が消費をもって生産者を支える、それが健全な国の姿なのだから。

上田 勝彦氏
うえだ・かつひこ

ウエカツ水産代表。昭和39年生まれ、島根県出雲市出身。長崎大水産学部卒。大学を休学して漁師に。平成3年、水産庁入庁。27年に退職。「魚の伝道師」として料理とトークを通じて魚食の復興に取り組む。

Page Top