会場で本マグロを解体!さばきたての空気に触れていないマグロの味わいは格別。大トロ、中トロ、赤身を思う存分食べ比べてください。
冬の津軽海峡の荒波でもまれ育った海峡サーモン。活〆した海峡サーモンのお刺身で作り上げた一品!是非ご堪能ください。
吉祥寺と渋谷に店を構える肉×海鮮の専門店。数々のテレビや雑誌、SNSで話題の『肉ドレス海鮮丼』が魚ジャパンフェス初出店。お店では食べられないキャビアを乗せた肉ドレス海鮮丼が食べられるのはここだけ!!
JF愛媛漁連 のプライドフィッシュ「愛育フィッシュ愛鯛」を使った第4回準グランプリ。ぷりっぷりのタイの身にタレと卵黄をからめてどうぞ。
第9回の全漁連会長賞。兵庫県産のプライドフィッシュ「明石浦のもみじ鯛」のゴマ漬けに、プライドフィッシュ「香住カニ」の甘い身を贅沢にトッピングした欲張り丼。
一尾ずつ丁寧に手釣りされた極上の JF 千葉漁連のプライドフィッシュ「千葉つりきんめ」を使った第6回グランプリ。
サステイナブルな漁業で、漁獲されたアラスカ産の紅鮭。“紅子”と呼ばれるルビー色の良質なイクラは、まろやかでコクのある濃厚な味わい!とろける食感を体験しよう。
猪苗代湖の豊富なミネラルの中で育った郡山の鯉は、臭みが少なくみずみずしいのが特徴。ごま油香る特製タレで、もっちり上品な味わいをお楽しみいただけます。
相馬のノドグロとヒラメ、いわきのアナゴとネギトロ、西郷村のメイプルサーモンに、葛尾村のはねる生エビも新たに加えて、福島各地の特産の魚介を超贅沢にてんこ盛りに。
白身のトロと呼ばれる幻の高級魚ノドグロと「常磐もの」の代表格ヒラメが夢の競演!ノドグロは皮付きで炙りにヒラメは漬けで。
甘みの濃い「常磐もの」のヒラメと、阿武隈川の清流で丹精込めて育たられたメイプルサーモン、福島県立小名浜海星高校の生徒が獲ったマグロのネギトロを色鮮やかな三色丼に盛り付けました。
新鮮な「常磐もの」のネタをすし職人を目指す生徒たちがライブ感たっぷりのキッチンカーで握りご提供。日頃の鍛錬の成果をご賞味ください。
貝殻にウニを山盛りにして蒸し焼きにした福島・いわきの郷土料理。ウニの香ばしい風味と甘みが口いっぱいに。
白身のトロ"と呼ばれるノドグロの極上の脂が染み出したあら汁です。めったに味わうことのできない極上の一杯をぜひこの機会にお召し上がりください。
サンマのすり身にミソと薬味を混ぜて団子にした小名浜の漁師飯。船上の漁師が炭火で焼くと脂が滴り落ち、ポーポーと音をたてたのが由来。
いわきの小名浜漁港に水揚げされた大ぶりで脂がのったサンマを厳選調達。定番の塩焼きで。
大粒で甘みの濃いホッキ貝を厳選。貝のゆで汁で炊いたご飯に、プリプリの身をのせた浜通り地方の自慢の郷土料理。
ホッキ貝の磯の風味と濃厚なホワイトソースが絶妙にマッチ。こぶしほどの大きな貝殻に盛りました。
直径1.5mの巨大鍋で一度に最大200人前を作るパエリアは圧巻!福島県葛尾村の“はねるエビ”を使用した魚介パエリアです。パプリカやインゲンなどの野菜を使って巨大鍋に絵を描くパエリアアートも披露!
北海道産のホタテの貝柱と福島県いわき市のサンシャイントマトを贅沢にアヒージョにしました。アツアツのオリーブオイルでホタテの旨味をギュッと閉じ込め、福島県浪江町のサムライガーリックの風味が旨味を引き立てます。
古くは殿様が食べるような高級魚とされていたカナガシラ(金頭)。今回は常磐沖で獲れた金頭煮干しの旨みを最大限に引き出し、鶏ガラとのWスープ塩味の中華そばに仕上げました。福島県ブランド豚「白河高原清流豚」をチャーシューに。麺は福島小麦ゆきちからの全粒粉を配合した熟成多加水手揉み麺を使用。福島食材の一杯を是非ご賞味ください。
新酒鑑評会で金賞受賞数日本一に9回連続で輝いた福島の地酒を好みで選んで飲み比べ。福島の魚介との相性は抜群!
食べやすく薄切りにした福島牛のステーキと、塩胡椒で味付けをしたサケをシェフ特製のレモンソースでさわやかに整えました。山の福島牛と海のサケがお台場で『出逢った』贅沢な今回かぎり限定のワンプレートメニューです。
プルーンやカシス、オレンジピールなどの果実、リコリス、ドライトマト、バニラなどの凝縮された味わいを感じる重厚な赤ワインです。秋の夜長を愉しみながら、ぜひご堪能下さい。
大粒で⽢味の濃い北海道産のホタテを厳選して調達。生のお刺し身、香ばしい炙り、⽢ダレをからめたボイルを贅沢に食べ比べてください。
北海道産のホタテに、ウニとイクラを添えた贅沢丼。プリプリのホタテ、濃厚なウニ、プチプチのイクラがお口の中で混然一体に。
男性の健康問題について考える11月19日の「国際男性デー」を記念して企画しました。ホタテとサーモンには男性ホルモンの「テストステロン」の増加が期待できる「亜鉛」や「ビタミンD」が豊富に含まれています。
三陸で水揚げされたヤリイカを食べやすいようにリング状にカットし、衣をつけて油で揚げた商品です。ヤリイカの甘みと衣の香ばしさが口の中で交わり、箸がとまらない逸品となっております。
緑豊かな山林からミネラル豊富な湧水が流れ込む陸奥湾で育まれた旨味たっぷりのホタテを、そのままやバター醤油で美味しく焼き上げて是非皆さんに食べていただきたいと思います。
北海道厚岸でとれた新鮮な牡蠣を産地直送し、酒蒸しにしてご提供いたします!大ぶりでプリップリの厚岸産牡蠣をご堪能下さい!!
1年の間に11月から12月の2か月間のみ漁が許される岩手のアワビ。三陸の山々から栄養をふんだんに摂取した若芽、昆布を餌とし旨味たっぷりの蝦夷アワビを是非ご賞味ください。
三陸岩手で獲れた海産物を贅沢に使用したアヒージョです!食材は地元の漁師さんから直接仕入れ、オリーブオイルで旨味を閉じ込めることで、口いっぱいに美味しさが広がります。ぜひお楽しみください。
国産の新鮮な魚介類を厳選し、Bon Quish(ボンキッシュ)がお届けするのは、ワンランク上のお魚料理のサブスクリプションサービスです。一流シェフの考案・監修の冷凍された逸品の数々からお好きなものをご自宅までお届け。今回は、宮城県石巻市で養殖されたホタテ貝の濃厚な出汁、蔵王山脈で育った酪農牛乳を使った特製ホワイトソース、そして肉厚なホタテ貝柱が堪能できる、リッチなグラタンをご用意。毎回即完売の大人気商品をぜひ。
甘みの濃い「常磐もの」のヒラメと富岡町の新しい特産品のタマネギを使い、地元のシェフが腕を振るった特製カルパッチョ1000食を11月1日と2日に試食でふるまいます。
飲食店中心にブームになっているサントリーの〝JJ〟ブースが登場。ジャスミン焼酎をジャスミン茶で割った JJ は、幅広い料理に合う、飲みやすくすっきりした味わいで、爽やかな香りのお酒です。無糖・無炭酸の軽やかな味わいだからこそ、ゆったりと食事を楽しみたい方におすすめです! 香りイイ、心地イイJJをぜひお試しください。
一般的な日本酒のアルコール度数のなんと3分の1。なのに驚きの飲みごたえ。料理やその日の気分に合わせて、平日でも翌日を気にすることなく好きな時に気軽に楽しめる日本酒。お米から生まれた爽やかな酸味と深いコクをお楽しみください。魚料理とも相性抜群です!
2022年9月の1号店開店からわずか2年で200店を超えるチェーンに急成長を遂げて話題の「鰻の成瀬」が魚ジャパンフェスに初出店。ウナギといえば、「土用の丑の日」 の夏場に食べるスタミナ食というイメージだが、健康や美容に良いとされる栄養素も豊 富。「夏場だけでなく、1年中もっと身近にウナギを食べて、もっと健康に、もっと美しくなってほしい」と、出店を決めました。お店よりも格安価格にて、なが~い「豪快!うなぎ一本串」をご用意しました。チーズ、麻辣、梅じそなどのトッピングで味変もお楽しみください。
福島県で育ったアユを炭火焼で中まで確り焼き上げ、香りもよく食感も『ふっくら』脂の乗った美味しいアユです。
お子様やペットの写真などお好きな画像をスマホ背面シールにその場で作成!世界で一つだけのオリジナルスマホケースを作りませんか!その他にも無料で参加できるゲームやコンテンツもご用意しております!ご家族・ご友人の皆様と是非、ソフトバンク・ワイモバイルのイベントブースへお越しください!
東日本大震災からの復興に取り組む三陸・常磐地域の水産物の消費拡大を目的とした官民連携のネットワークです。今回は常磐地域から海の課題をスパイスで解決する未利用魚使用商品「SpiSea Blue」、三陸地域からはサバ、ホヤ、牡蠣等の商品を用意し販売します!
沖縄県のもずく、岡山県の海苔、石川県のイカの塩辛、青森県もホタテスナックなどなど、JFグループの漁連や漁協が販売する特産品や名産品を集めたマルシェブースです。全国各地を旅するような気分が楽しめます。
ホタテの魅力をもっともっと知ってもらい、もつともっと食べてもらおうと、回転寿司ブースを出店。11月1~2日にホタテ握り寿司1000貫を試食でふるまいます。ホタテの新キャラクターも登場しホタテの魅力を発信します。
100%天然!アラスカ産スケソウダラを原料にしたスギヨの「ふんわり伊達巻」を使って、国際的なコンクールで多数の優勝歴を持つ森大祐シェフが、ヘルシーな新感覚のシーフードスイーツを考案しました。
鮮度抜群のアユを炭火でじっくりと焼き上げました。頭の先から尻尾まで、すべて美味しく食べられます。
旨味の濃いハラミを焼き上げ、自家製ダレと焼いたウニを添えてます。ハラミの旨味とウニの甘味が最高のステーキ!!
当店の一番人気メニューです。鳥取産紅ずわいがにの味噌を盛り付けた甲羅を炭火で焼きます。冬の日本海の濃厚な味をお楽しみ下さい。
バター醤油で味付けをした和風焼きそば。食欲をそそる磯の香りや出汁の効いたアサリとシラスを焼きそばの上にたっぷりと使用しました。ぜひご賞味ください。
小田原産の地アジを使った大きなアジフライです。肉厚で通常のサイズより大きなアジを厳選して使用しています。小田原産の地アジのおいしさをぜひご賞味ください!
熊本県阿蘇ミルクを使用した濃厚なのに後味さっぱりのソフトクリームです!老若男女に大人気でおやつにピッタリ!お口直しに是非!
北海道噴火湾産のぷりっぷりの大玉ホタテが3玉串刺さっており、仕上げに濃厚バターをたっぷりかけてご提供致します。是非、北海道のホタテを味わってください。
芸能人『デビット伊東』が店主のラーメン屋。魚ジャパンフェスの為に考案した『煮干し中華そば』は、煮干しを惜しみなく使用した王道スタイルの一杯です。
石川県能登半島の伝統産業であるカキの養殖。10月から順次水揚げが始まった初物の能登カキ(真カキ)を、缶のまま直火にかけて蒸し焼きにする漁師流の”ガンガン”焼きでご提供します!ぷりぷりクリーミーで濃厚な味わいを思うままにご堪能ください!(何もつけずにそのまま食べるのがおすすめ!)
北海道産キタアカリを使用した大きなじゃがバター。別名「栗じゃが」と呼ばれるほど、甘くホクホクしているのが特徴です。なかなか手に入らない大きなものを厳選し、40分かけてじっくり、ふかしました。一度食べたら病みつき間違いなしです。
秘伝のたれを使用した肉厚で柔らかく、噛むごとにマグロの旨味が口の中に広がります。
ウニ・黒トリュフを贅沢にサンドしました。
たっぷりの岩海苔とニンニク、メキシコの唐辛子を使った濃厚なカキのアヒージョです。じっくりニンニクを煮込んで岩海苔と合わせた特製アヒージョソースでカキと相性抜群。さらにメキシコの唐辛子が寒い季節に体を温めてくれます!当店自慢の自家製とうもろこし粉のトルティーヤに巻いて食べてみて下さい!
小木曽商店がオススメする、極上ひもの串3本セットです。魚の旨味が凝縮した真アジのステーキ。ふっくらじゅわっと極上の食感がお口に広がる金目鯛のステーキ。鮭チーズ串は、厳選したトラウトサーモンを使用した一夜干しと、とろーりチーズが相性抜群です。当店自慢の塩加減と魚の旨味、それぞれ3種3様です。是非、お楽しみください。
一口食べたら魚介の香り、旨味が口の中に広がる一品です!濃厚なクラムチャウダーとゴロゴロの海鮮、大きなホタテの相性抜群!付け合わせのグリッシーニはディップしてカリカリで、ふやかしてとろりと食感の変化も楽しめます!
究極のまぐろかつと至高の鰻かつのカツサンドが夢のコラボ。鮪は国産天然本鮪、鰻は三河一色産を使用し、カツに旨みを閉じ込めた贅沢な逸品。豪快にチーズを流しかけた、ここでしか味わうことのできないSpecialな一皿。
全国初公開!高校生考案のももたろうフィッシュバーガーをご用意しました。ももたろうフィッシュとは、なんとナマズ(ヒレナマズ)のことです!ナマズのミンチカツをトマト、レタス、タルタルソースと共にバンズではさみました。絶対に「おいしい」と言わせます!ほんの少し勇気を出して食べに来てください!ナマズの皮チップスもセットです。
A5和牛、ウニ、イクラ...。陸と海の最強メンツが一堂に会す!それぞれ一つで主役を張れる三つの食材が一つにつまった、まさに夢と欲望を叶える至極の一皿。これはぶっとびます。
素材にこだわった職人が丁寧に盛り付けた美味しいクレープです。見た目もインスタ映えすること間違いなし!ぜひご堪能ください!
ふっくらいかぽっぽ焼!!⽢醤油の⾹ばしい⾹りにそそられて。⻘森郷⼟料理の⼀品ご賞味あれ。
外はカリカリ中はフワフワの関西特有のたこ焼きをぜひご賞味ください!
産地直送、北海道の自然豊かな海で育ったプリプリのホタテを焼き上げました。
タマゴたっぷり生地にタコを入れ、ふわふわに焼き上げました。自家製カツオだしに漬けてアツアツをお召し上がりください。
店頭販売・ネット販売が一切されていない、高級ホテル・料亭・レストランをメインに卸されている、幻のワイン。知る人ぞ知る、話題のワインを無料試飲にてお試しいただけます。ワインへの認識が変わるほどの、ブドウの果実味と爽やかな酸味、高級品種リースリングの気品ある味わい。フルーティでエレガントなドイツ本場の白ワイン。
プレミアムウォーターはウォーターサーバー業界NO.1のシェア!自然本来のおいしさを味わえる天然水とおしゃれで高機能なウォーターサーバーをお届けしております。ブースにて無料試飲会を実施します!
DREAMBEERは、「家でおいしいビールを飲みたい!」という潜在的ニーズに応えるべく誕生しました。プロ仕様の家庭用本格ビールサーバーで全国のブルワリーとご家庭をつなぎ、バラエティに富んだ味わいと新しいビール体験をお届けします。ブースにて無料試飲会を実施します!
西通りプリンの味の原点であるカスタードプリン。お好みでほろ苦いカラメルソースをかけお召し上がりください。
Seki Corporationは、メディアで活躍する魚類学者の「さかなクン」プロデュースのキッチンブランド「魚君(読:うおきみ 英語名:UOKIMI)」のメーカーで、魚に特化した第1弾としてアイムの発売がついにスタートしました。ご家庭でお父様が釣りに行き家族に刺身を振る舞うためのグッズになります。
全国的に減少傾向にある魚介類の消費量の回復を目的に「魚食振興」を展開。社員食堂での特別メニューの提供といった電力会社各社の取り組みや、魚食の魅力を伝える動画などを電気事業連合会ホームページで発信中!